調湿という新しい家づくり、湿度コントロールという発想。

時代の変化に伴い高性能住宅が普及していますが、場合によってはその性能を維持するために、人間が家に気を使い、努力をしながら住み続ける必要があるという矛盾も生まれています。「空気」という観点から、もっと自然に、もっと楽に暮らせることを考えた結果、最もベストな選択肢が湿度をコントロールすることでした。人間が快適と感じる湿度はおおよそ40%-60%の間で、10%の湿度の違いが体感温度1℃に相当すると言われています。「調湿」という新しい住まいの考え方は、体感温度だけではなく、多湿によるダニ・カビの発生や過乾燥によるウイルスの飛散などを防止する役割も果たします。住まいの空気と空間を考える、これが新しい発想です。

湿度40-60%が人間にとって快適な湿度

DESICA×高断熱高気密パネル

カラダとココロと住まいの健康を考える - 調湿と体感温度によってどのような良い影響があるのでしょうか。

カラダ

湿度を快適にすることで
住まう人々のカラダは健康な状態を保てます。

肌の乾燥を防いでお化粧のりが良くなる、喉の乾燥を防いでウイルスの飛散を押さえる、カビの発生を抑えて快適な住空間を作れる、除湿器や加湿器などのメンテナンスが不要になる、質の良い睡眠を得る事ができる

調湿ってカラダにGood!

ココロ

湿度を快適にすることで
住まう人々のココロも健康な状態を保てます。

肌の調子が整って気持ちが明るくなる、質の良い睡眠で清々しい朝を迎える事ができる、除湿加湿のメンテナンスが不要になり時間の余裕ができる

調湿ってココロにGood!

住まいにも良い影響を与えるのです!

住まいを健康に保つために必要な要素として湿気(水分)を寄せ付けない策を講じることが多いですがどうしても避けられない場合があることも事実です。例えば結露。
室内外の温度差や湿気により発生する結露は目に見えるところだけではなく、見えない壁の中でも発生していることがあります。温度差が発生する季節としてわかりやすいのは冬ですが実は夏にも発生することをご存知ですか?
普段は通風することで家の中の温湿度を調整したとしても、例えば風の無い時、雨の時、空気汚染などが心配な時...窓を閉めたい、閉めた方がよいかなと思う時があると思います。
外が暑いので室内を冷房で冷やす・・・この温度差により結露が発生することがあります。
壁の中にある断熱材の種類によっては結露で発生した水分を吸収してまうものもあり、その重みで断熱材がずり落ちる=充填されていないため、断熱性が損なわれる。
また、水分を含んだ断熱材にカビが発生する=木材を腐らせるだけではなく、健康にも影響する。
これら事象が原因となって建物自体が傷んでしまいます。
湿度コントロールを正しく行うためには室内外の温度差や湿気の影響を受けにくい断熱材を選ぶことがとても重要になってくる、と私たちは考えます。

このページの上部へ戻る